年賀状マナーと例文~結婚・出産報告・上司へ一言メッセージ~

新年の始まりには、大切な人に自分の近況や感謝の気持ちを伝えるために年賀状を書くことがありますよね。毎年同じことを書くけれど、「何を書こうかな?」や「この言葉は適切だったかな?」と迷うこともあるかもしれません。
年賀状デザインはアプリで簡単にできても出来上がった年賀状が常識的なものであるかは別の話。特に社会人として年賀状を出す場合には注意点というかマナーがあります。

年賀状マナーと例文

そこで、このページでは年賀状のマナーについてまとめました。知っているようで意外と知らないこともあるかもしれません。年賀状を書く際には避けたいタブーなど、重要なポイントをご紹介します。また、ビジネス関係や出産・結婚の報告などに使える一言文例もご提案しますので、ぜひ参考にしてみてください。

年賀状デザインで抑えるべきポイント

年賀状の裏面の書き際は、以下の5つに含めるのが基本です。

  1. 「賀詞(がし)」:新年を祝う言葉。「謹賀新年」「あけましておめでとう」などが一例です。
  2. 日頃の感謝や近況報告:相手に対する感謝の気持ちや自身の近況を伝える部分。「旧年中は大変お世話になりました」などが含まれます。
  3. 今後の指導やお付き合いをお願いする言葉:相手との関係を継続し、今後もお付き合いを続けることを希望する部分。「今年もご指導のほどよろしくお願いいたします」などが適切です。
  4. 相手の健康や幸せを祈る言葉:相手の健康や幸福を祈り表現する部分。「皆さまのご健康とご多幸をお祈り申し上げます」などが使われます。
  5. 年号・日付など:年号や具体的な日付を記載する部分。「令和○年元旦」などが含まれます。

以下は補足説明となります。こちらもご参考にしてください。

 

賀詞のルール

賀詞を使う際にはいくつかのルールがあります。
一文字や二文字の賀詞(例:「迎春」など)は簡略化された形式なので、目上の方に対しては失礼に当たります。目上の方に向ける場合は、「謹賀新年」など四文字の賀詞や文章を用いることが適切です。これらの賀詞には謙虚な気持ちが込められています。

目上の方への賀詞の例
「謹賀新年」「恭賀新年」「謹んで新年のお喜びを申し上げます」などがあります。一方、目下の方や親しい友人に対しては、「賀」「寿」「迎春」「新春」「賀正」「慶春」などの賀詞を使うことが一般的です。
また、どちらの場合にも使える賀詞としては、「あけましておめでとうございます」「新年おめでとうございます」などがあります。

賀詞を2つ以上重ねて使用するのは避けるべきです。
例えば、「新年あけましておめでとうございます」は「新年」と「あけまして」が重複しているため、NGとされます。代わりに、「新年おめでとうございます」または「あけましておめでとうございます」と使いましょう。
同様に、「一月一日元旦」も2つのフレーズが重なっているので、どちらか一方を選ぶようにしましょう。例えば、「一月一日」か「元旦」のどちらかを使用します。

 

気をつけたい言葉

年賀状を書く際には、縁起の悪さを連想させる可能性のある「忌み言葉(いみことば)」に気をつけることが重要です。特に、以下のような漢字で始まる言葉は避けた方が良いです。「去・終・切・衰・落・離・枯・絶・倒・消・崩」などです。

特に注意が必要なのは「去年」です。この言葉は離別を意味するため、年賀状では避けるべきタブーとなります。代わりに「昨年」や「旧年」を使うようにしましょう。

 

なにを使って書く

年賀状を書く際の筆記具については、筆で書くことが理想的ですが、筆ペンや油性ペン、ボールペンなどでも問題ありません。ただし、消えるボールペンや水性ペンは避けましょう。
文字の色に関しては、濃い黒色を選ぶことが望ましいです。弔事で使われるような薄墨(グレー)の色は避けましょう。
さらに、文章に赤色を使うのはマナー違反とされていますので、避けるようにしましょう。

 

年賀状挨拶文(一言メッセージ)

ビジネス編

上司への一言メッセージ文例をご紹介します。フォーマルな文例とカジュアルな文例の2つを用意しましたので、お相手や関係性に応じて選んでいただければと思います。

フォーマル

御礼▽

  • 旧年中は温かなご指導ありがとうございました。心から感謝申し上げます。
  • ご指導を受けながら成長できたことに深く感謝しております。

意気込▽

  • 昨年の経験を活かし、今年は更なる飛躍を遂げるべく努力いたします。
  • 本年も一層精進し、ご期待に添えるよう尽力いたします。

 

カジュアル

感謝▽

  • 〇〇の際には楽しい時間を過ごさせていただき、心から感謝しております。
  • 〇〇さんのおかげで一年間を乗り切ることができました。感謝しています。

意気込▽

  • 未熟者の私ですが、〇〇さんを見習いながら日々成長していきたいと思っております。
  • 今年は飛躍の年にするべく、一層頑張ります。

上司への一言メッセージは、関係性や状況に応じて微調整を加えることも大切です。相手のことを思いながら、心からの感謝や意気込みを伝えるメッセージを添えると、年賀状がより温かみを帯びたものになるでしょう。

 

婚報告

年賀状を利用して結婚報告をする場合、以下のマナーに留意しましょう。

  1. 結婚報告は入籍・結婚式後1、2ヶ月以内に出すことが一般的です。10月以降に結婚した場合は年賀状として報告しても問題ありませんが、それ以前の場合は別にするのがマナーです。
  2. 結婚報告を兼ねた年賀状は友人・知人・親戚に送ることが適切です。上司やビジネス関係で目上の方に送ることは控えましょう。結婚報告が新年の挨拶のついでと捉えられ、相手を軽んじた失礼な行為と受け取られる可能性があります。

以下は、結婚報告の年賀状の一言メッセージ文例です。基本要素の5つに加え、お相手に合わせた一言を添えることをおすすめします。

既に結婚報告している場合

まず、結婚式や披露宴に出席していただいた方へ、お礼の気持ちを伝えましょう。

  • 先日は私たちの披露宴にご出席いただき、ありがとうございます。結婚式では温かなお言葉をいただき、本当に感謝しています。
  • 結婚式においては、皆様からの過分なお心遣いを賜り、心から感謝申し上げます。

結婚報告をしていない場合

結婚の報告が遅れたことを詫びつつ、簡潔に結婚した旨を伝えます。

  • ご報告が遅れましたが、私たちは昨年○月○日に結婚いたしましたことをお知らせいたします。
  • お知らせが遅くなりましたが、昨年○月に結婚し、夫婦そろって初めての正月を迎えています。

最後に、今後の抱負を一言添えることも考慮しましょう。

  • 未熟な二人ではありますが、今後とも末永くよろしくお願いいたします。
  • 夫婦ふたりで力を合わせ、幸せな家庭を築いていく所存です。今後ともご指導の程、よろしくお願いいたします。

以上のような文例を参考に、結婚報告の年賀状の一言メッセージをお相手に合わせて添えることで、心温まるメッセージとなるでしょう。お相手の立場や関係性を思い浮かべながら、誠意を込めてお書きください。

 

出産報告

年賀状を利用して出産報告をする際も、相手の立場を考えることが大切です。年賀状の趣旨は年始の挨拶であることを念頭に置き、お相手によっては簡潔な一言で済ませることも適切です。

すでに出産報告をしている人への一言メッセージ

親しい間柄の方に対して、順調に成長している旨を伝えます。すでにメールやSNSなどで報告している場合です。

  • ○月で何ヶ月になりました。ぜひ会いに来てくださいね。
  • 長女〇〇(名前)が誕生して○ヶ月が経ちました。
  • おかげさまで長男△△も順調に成長しています。

 

出産報告をしていない人への一言メッセージ

お相手によっては簡潔な一言で済ませることが適切です。目上の方に対しては報告が遅れたことを詫びる一文を添えることもおすすめです。

  • ご報告が遅れてしまいましたが、昨年○月○日に長男が誕生いたしました。
  • 家族が増えて賑やかなお正月を迎えております。
  • 新たな家族を迎え、初めてのお正月を迎えています。

以上の文例を参考にしながら、相手への思いやりを忘れずに自分らしいメッセージを添えてみてください。

年賀状では「、」「○」などの句読点を使わない方が望ましいとされています。代わりに改行や文章の構成を工夫して、読みやすさを追求しましょう。
例えば、以下のように改行を活用して文章を分かりやすく短くまとめることができます。オリジナル文:
先日は私どもの披露宴にご出席いただきありがとうございます。結婚式では温かなお言葉をありがとうございました。結婚式においては過分なお心遣いを賜り誠にありがとうございました。
改変文:
先日は私どもの披露宴にご出席いただきありがとうございます
温かなお言葉もいただき心から感謝しております
結婚式においては過分なお心遣いを賜り本当にありがとうございました

 

ここまでのポイントをご参考いただければ失敗のない年賀状作成ができます。
年賀状のマナーは、相手の立場を尊重することが重要です。ですが、それを考えすぎずに、相手の笑顔を思い浮かべながら自然体で書くことが大切です。心のこもった年賀状は、相手に喜ばれることでしょう。簡単に考えず、自分らしさを大切にして書いてみましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました